ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

スダレとスダレの網

一昨日で全部の干し芋が乾きました。

やっぱり終わると「ホッと」します。

片付けの中で一番手数が多いのは、スダレの網です。

スダレは一日の生産量の最低7日分はそろえます。

その上に敷く網は、その2倍はそろえます。

この2点をしっかりと洗ってしまいます。

by editor | 2011-03-04

種芋の管理

冬はとにかく寒くならないように、

それだけを心がけます。

温かくなってくると、寒すぎず暑すぎずです。

ここのところの寒暖差が大きいと神経を使います。

暖かい日は外気を入れますが、

今日のように冷え込む日は、真冬なみの管理です。

by editor | 2011-03-03

丸大根

冬の間畑にほったらかしにしておいたから

美味しくなっています。

温かい寒いが交互のほしいも産地のこの頃ですが、

まだまだ鍋が美味しいので、丸大根が活躍しています。

by editor | 2011-03-02

一足早い啓蟄

ほしいも直売場の事務所は、

夏になると虫がたくさんいます。畑の真ん中なので仕方がないのですが。

 

冬には潜んでいた虫(クモ)を見かけるようになりました。

クモがいるのだから虫も活動を始めたのでしょう。

 

ちょっと早い啓蟄です。

by editor | 2011-03-01

安納芋ほしいも

実は、あまり干し芋に適していないのが安納芋です。

干し芋にしても美味しいのですが、

なにせ、作りづらい!

皮むきの最中も、スライスの最中も、スダレに並べている最中も、

ぼろぼろ、ポロポロ

身が崩れてしまいます。

 

けれど、「あれば欲しい!」というお客さんがいるので、

少しですが作っています。

by editor | 2011-02-28

以前の記事

ページトップへ