ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

来園者あり

おとといの日曜日は、東京から20名のお客様(親子連れ)が来園。

ほしいも作りの体験に来ました。

子供さんもお父さんお母さんも、真剣にほしいも作りをしてくれました。

ご飯を食べた後は子供達は干し場で、

かけっこ、鬼ごっこ、かくれんぼです。

たまには田舎も良いなと思ってくれたでしょうか。

 

by editor | 2011-02-22

色とりどり

人参芋・安納芋・紫芋

が並ぶと、干し場もにぎやかです。

これをもってほしいも直売場の今年の干し芋作りが終了です。

by editor | 2011-02-21

玉乙女平ほしいも

ほしいも直売場の仲間の農家もほとんどが蒸かし終わりました。

最後の玉乙女です。

いずみ、玉豊に続いて最後の玉乙女が終了です。

今年は玉豊の出来がいまいちでしたが、

最後の玉乙女は平年と変わらない出来栄えでした。

by editor | 2011-02-20

循環型の精米機

少しずつ精米しつ精米機です。

少しずつ白米にしますから、米の温度が上がりません。

精米方法としては理想です。

天日干しした米を循環型で精米し、

つきたてを炊いて、炊きたてを食べる。

贅沢ですね。

by editor | 2011-02-19

種芋の検査

ほしいも作りも終盤に差し掛かると、最後の原料芋を

種芋にするかどうかを決めます。

自家種を自家保管しているので、

種芋が腐っていた場合は、原料芋で補充が必要になるからです。

幸いハウス内に保管していた種芋は大丈夫でした。

ですから原料芋は全てほしいもに加工します。

by editor | 2011-02-18

以前の記事

ページトップへ