ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

二日分乾きました

今シーズンは、干し芋の乾きが良い年です。

使わない干し場もあります。

二日分乾くこともめずらしくありません。

by editor | 2011-02-07

開放

ここのところ急に春めいてきて、

昨日は日中シャッターを開けていました。

干し芋の作業場は、もちろん暖房設備がありますが、

外回りはお天気任せです。

これくらい暖かいと外回りは体が楽ですね。

干し芋作りと裏腹になりますが。

by editor | 2011-02-06

丸干し芋の収穫

今年は干し芋陽気が続きます。

寒くて晴天が続くので、平干し芋はもちろんのこと、

丸干し芋も仕上がりが早いです。

サツマイモ作りの時がもし天候条件が良ければ、

最高の年になったのですが、

そうは上手く行かないですね。

by editor | 2011-02-05

色の変化

干し芋は蒸かしたばかりから天日干しで仕上がるまで、

そしてその後も色が変わり続けます。

いずみ丸干し芋の色の違いがわかりますか?

ふたつの写真は10日位の差があります。

by editor | 2011-02-04

ほしいもの白、黄色、赤

ほしいものさつま芋は、蒸かしたての時の色が品種によりあきらかに違います。

乾いても違いがあるのですが、乾く前の方が顕著です。

玉豊は白、黄色がいずみ、玉乙女は赤で、

多種類の品種を作っている干し芋農家では、

白・黄色・赤と呼んでいます。   

by editor | 2011-02-03

以前の記事

ページトップへ