ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

成績が悪い畑

芋はできているのですが、

干し芋用としては使えない物がたくさんできてしまった畑です。

 

干し芋用のサツマイモは、

適度な形、適度な大きさの二つを満たさないとなりません。

 

畑に置いてきてしまうサツマイモばかりになってしまいました。

 

by editor | 2012-11-13

つる刈り機を借りました

年代もののつる刈り機を使っていたのですが、

とうとう壊れてしまい、急遽仲間の農家から借りて作業しています。

 

今シーズンはなんとか持つかなと、

騙し騙し使っていたのですがダメでした。

急遽の機械がすぐ手当てできてホッとしています。

by editor | 2012-11-12

白菜が大きく美味しく

ほしいも産地も霜が降りるようになり、

断然美味しさを増すのが白菜です。

 

各農家では、ほしいも加工の準備をしながら、

白菜の漬物つくり等の冬支度をしています。

by editor | 2012-11-11

初めての畑

ずっと作っている畑の地続きの畑を借りて、

今年初めてつくった結果です。

隣と同じいずみ種です。

 

当然隣と同じ栽培方法ですが、

こちらのいずみは、かなり小ぶりです。

隣とはだいぶ差が出ました。

 

無農薬の畑と、サツマイモ(いずみ)がなじむのに、

時間がかかるようです。

by editor | 2012-11-10

つるばなれ

品質が良い干し芋には、

水分含有量が多いサツマイモに育つことです。

その目安になるのが、“つるばなれ”です。

 

実がつるから簡単にちぎれるかどうかで、

それがわかります。

 

今年はつるばなれが良いサツマイモです。

by editor | 2012-11-09

以前の記事

ページトップへ