ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

新品種ホシキラリ

年末に実験で蒸かした新品種のホシキラリです。

昨年この「ホシキラリ」と「紅はるか」という二つの品種が、

数軒の農家で作付けされ、ホシキラリは少しもらったので、

蒸かしてみました。

 

どちらもまだほとんど生産がないので、

評価は定まっていません。

ほしいも直売場でもまずは「ホシキラリ」の感触をという感じです。

 

種芋も少しとっておいてあるので、

今年少し作付けもします。

by editor | 2012-01-02

2012年謹賀新年

あけましておめでとうございます。

 

ほしいも産地も昨年は震災の影響が濃い日々でした。

けれど無事ほしいも作りができています。

これが何よりです。

 

一番寒くなるこれからが干し芋作り本番です。

 

美味しい干し芋を作る。

購入してくださった方が喜んでくださる。

年明けもそれを続けます。

今年も「長砂農園 ほしいも直売場」を

よろしくお願いいたします。

by editor | 2012-01-01

2011年大晦日

一昔前は、11月中旬から干し芋作りが始まりました。

最近はとてもとても暖かくて、

12月に入ってから蒸かす感覚です。

 

11月中旬からだと、年内で折り返しになる農家もありましたが、

最近はそこまで行きません。

ほしいも直売場も年明けからの加工が本番です。

 

今年も大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください。

by editor | 2011-12-31

今年の反省点

この畑には麦の種が蒔いてありますが芽がでていません。

サツマイモの輪作の麦は11月に蒔きたいのですが、

仕事が遅れて12月に播種しました。

 

昨年までは11月の半ばまでに種まきできたので、

冬の間育ちはしませんが、芽が出ている状態でしたが、

今年はほんの少し芽を出している麦を見かける程度です。

 

農業では、適時期に仕事をすることが大事です。

今年はこの麦蒔きに限らず、遅れ遅れの作業が目立ちました。

 

結果はあまりよくないです。当然です。

来年に向けての反省点です。

by editor | 2011-12-30

いずみの原料芋

ほしいも直売場がお付き合いしている農家の

「いずみ」です。

この農家は、昔よりもほしいもを作る量を

だいぶ減らしてしまいました。

この「いずみ」を蒸かしたら、今シーズン終了です。

 

とても高品質のほしいもを作る農家なので少なくしたのは残念です。

けれど、一時は、ほしいも作りをやめようとしていたので、

少しだけでも加工を続けてくれて良かったです。

 

この「いずみ」もとても美味しく仕上げるでしょう。

by editor | 2011-12-29

以前の記事

ページトップへ