ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

原料芋の保管倉庫

今年はこの時点で残った原料芋は平年の半分位です。

そろそろ干し芋作り終了という農家もでてきました。

この一番寒い時期で干し芋作りが終わるのはもったいないようですが、

仕方ないですね。

やっぱり収穫が少ないことを実感します。

by editor | 2011-01-18

初雪

予想以上に降りました。

数年前も寒い年がありました。

その年は雪も多く、原料芋が寒さでダメになってしまいました。

今年も寒いのですが、雪はなかったのですが、降りました。

天気予報ではまた晴れが続くようですが、

次に雪が続くようだと、要注意です。

by editor | 2011-01-17

西日

ほしいも農家によって干し場は様々です。

東向き(南向き)だと朝から乾いて行きますが、

西向きの干し場だと、午後2時くらいから急に乾く干し場があります。

干し芋の収穫の時間は農家によって異なる理由のひとつです。

by editor | 2011-01-16

芋洗い

この寒さなので完全防寒で芋洗いに臨んでいます。

しかも日が暮れる前に、他の仕事を後回しにしても

洗っています。

 

まだ日が長くなってきている感じがないですね。

干し芋乾きも含めて、日中が恋しい日がまだ続きます。

by editor | 2011-01-15

ハウスの種芋

昔ほどではないにしていも種芋を腐らせてしまうのは、

死活問題です。

ほしいも直売場では、定温倉庫とビニールハウス内の2箇所で、

種芋を保管しています。

ハウスの方が、ここのところの寒さで心配です。

朝は温度計とにらめっこです。

マイナス5℃以下の日もあります。

稲わらとモミガラとハウスでどこまで保管できるでしょうか。

by editor | 2011-01-14

以前の記事

ページトップへ