ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

すだれ洗い

干し場作りは、

整地、麦蒔き、稲藁敷き、足場作り、棚作り、

最後に鳥対策ですが、

棚ができた時点で、すだれを洗い乾かすのに干し場を使います。

 

すだれは1000枚位あるので、

干し芋作りの準備は、干し場作りの後はこの作業です。

by editor | 2012-12-08

稲藁敷き

ビニールハウスの間にも稲藁を敷きます。

春になると草が出るからです。

 

かなり厚く敷き詰めるのですが、

脇から草が出てきます。

 

除草剤を使わないので、

ここの除草が大変ですが、稲藁で結構助けられています。

by editor | 2012-12-07

雨が続いていたので

11月の終わりから雨続きなので、

ビニールハウスの脇を囲って雨対策している農家です。

扇風機でハウス内に空気がこもらないようにもしています。

 

今後はようやく天気が落ち着きそうです。

by editor | 2012-12-06

畑掘り

大幅に遅れての年内最終の畑作業です。

 

芋掘り後に、どうしても鋤き込んで起きたい畑で、

未作業の畑が何箇所か残っていたのですが、

干し場作りを先にしていて、それがひと段落で

ようやく畑に来ました。

 

すっかり寒い、畑での作業でした。

by editor | 2012-12-05

今シーズンのいずみ平ほしいも

親しい農家の干し場に早々と、

いずみ平干し芋が並んでいました。

この農家は玉豊中心で、

玉豊から加工する農家ですが、

最初に加工する玉豊の場所に、

何袋かおいてあったからだそうです。

 

この農家は玉豊も中々の出来栄えで、

いずみも同じく良い仕上がりでした。

by editor | 2012-12-04

以前の記事

ページトップへ