ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

風除けの麦

メロン栽培では、

小さいビニールハウス=トンネルで、

熱を保つですが、その周りにも風除けの麦を植えてあります。

 

麦は収穫するわけではないので、

出てきた穂は切り落とします。

 

by editor | 2013-04-27

メロン定植

苗作りから1ヶ月、

畑ができてから1週間、

メロンの苗が定植されていました。

 

風が強い日は昼間も

小さいビニールハウスは閉じたままです。

 

by editor | 2013-04-26

赤色系の苗

人参芋と同じ赤色系の苗の方が、

緑色系の苗よりも芽が早く出る傾向があります。

 

写真は安納芋。

この他にも、かぼちゃ芋、いずみが早いのですが、

いずれも赤色系です。

by editor | 2013-04-25

芽が出てきました

一斉に種芋を伏せこんだのですが、

一番早く芽を出したのが、人参芋です。

人参芋はつるの伸びも速い品種です。

 

芽も毎年一番に出ます。

 

by editor | 2013-04-24

プラウ耕

親しい農家が深耕のプラウ耕をしていました。

大きい畑なので、一日がかりです。

 

深耕は干し芋用のサツマイモにとって良いかどうかは、

その年の気候との兼ね合いで変わってきます。

ただ、数年に一度はやった方が畑のために良いので、

いつやるか?が問題です。

 

気候は読めないので、

定期的にやるしかないのですが、

深耕をした畑は水はけが良いので、

その土地は雨が多いことを期待します。

by editor | 2013-04-23

以前の記事

ページトップへ