ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

春準備の麦間栽培

種芋を植えて、苗作りの仕度が終わったので、

畑の準備です。

今年も麦間栽培を試みますが、

秋準備だけでなく、春準備も試します。

 

その春準備を急ピッチで進めています。

by editor | 2012-04-13

野菜つくり

ほしいも農家では、ほしいも加工が一段落すると、

他の作業を始めます。

この野菜も、ほしいもの片づけが終わってから作り始めました。

 

ハウス内で早く栽培を始めたものは、もうすぐ収穫できるものもあります。

 

昔は、ほしいも作りが終わると片付けも早々に、

ほうれん草を作り、この時期には出荷体勢を整える農家もありましたが、

今は自家製野菜を早めに作るくらいです。

by editor | 2012-04-12

メロンの苗が伸びています

4月の終わりに畑に出す予定のメロン苗が順調に育っています。

 

ほしいも直売場の仲間の農家です。

 

昨年はメロンが不作だったので、

ただでさえメロンを作る農家が減っているところに、

今年はどこの農家もますます作付けを減らしてしまっています。

 

今年は豊作を祈るばかりです。

by editor | 2012-04-11

種芋の手入れ

種芋の両端を切ってから苗床に植える農家があります。

 

種芋は生ものですから、保管中に傷む場合がありますから、

一つ一つ状態をみて選別してから使いますが、

もう一手間かけて、両端を切り落とす作業を入れます。

 

この方が芽が出やすいということです。

 

農家により苗のつくり方

(苗床の中身や温度管理や水管理)が違うので一概にはいえませんが、

一手間かける農家は、作業が丁寧なので、良い苗を作ります。

by editor | 2012-04-10

えん麦の敵

3月終わりから風の強い日が多く、

えん麦の種を蒔いても飛ばされてしまう畑がありました。

 

蒔いた後に足で踏み固めれば大抵の風なら飛ばされることはないのですが、

ここのところ尋常な強さでなく飛ばされました。

 

それ以外にも鳥が目をつけているのも要注意です。

見ているのか、匂いか何かでわかるのか、

蒔くとやってきます。

by editor | 2012-04-09

以前の記事

ページトップへ