ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

夏にむけて

ほしいも農家の中では、

夏野菜を多種類育てて出荷している農家があります。

 

単品をたくさん作る農家もいますが、

多種類を少量欲しいという需要が最近あるからです。

 

そのための準備で、ハウス内は色々な野菜の苗がありました。

by editor | 2012-04-18

苗が育つまで

ほしいも直売場では今年は、4タイプでサツマイモ作りをします。

秋準備の麦間栽培

春準備の麦間栽培

黒マルチだけでの抑草栽培

露地栽培    です。

 

苗が育つまでの間に、露地栽培以外の準備を終わらせる予定です。

黒マルチでの抑草栽培の準備にとりかかっています。

by editor | 2012-04-17

広い間隔の麦間栽培

ほしいも直売場が試している麦間栽培は、

抑草効果も狙っていますが、

通常は、風除けと線虫予防です。

ですから、麦の間隔は十分とります。

 

この農家の麦間栽培は、

麦の間に、サツマイモのうねを2本作る設定です。

by editor | 2012-04-16

メロンの畑準備

メロンの畑準備は結構大変です。

 

地温を上げるためと、抑草のために苗を植える場所は、

ビニールをはります。

風除けのために麦を植えておきます。

病気よけのために、ネギを植える農家もあります。

 

メロンは温度が欲しいので、小さなビニールハウスも作ります。

 

もちろん、それらの前段階として元肥を入れたり、

耕運もしてあります。

by editor | 2012-04-15

露地野菜

親しい農家が、干し場の畑の脇で露地野菜を植えていました。

 

農家の畑は何箇所もあるのですが、

一番勝手が良い畑を干し場にします。

だから、自家野菜も干し場で作ることになります。

 

ハウス野菜は、干し場のハウスを利用ぢて、

露地野菜は、その脇です。

by editor | 2012-04-14

以前の記事

ページトップへ