ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

苗床の稲藁

苗床の温度を保つためと、

保水のためと、抑草のために、

苗床の表面は、モミガラと稲藁で覆っています。

 

苗の芽が出揃ってきたので、

稲藁はそろそろ取り除く時期になりました。

by editor | 2012-04-28

畑の元肥終了です

今年作付けを予定している畑に

元肥を入れる作業が終了しました。

 

今年は17箇所の畑で3タイプでの栽培を行います。

元肥入れが終わりましたので、

次は畝たてです。

 

苗の育ち具合も見ながら作業を進めていくことになります。

 

by editor | 2012-04-27

畑の境

田んぼと違って畑は整備されていないので、

形もマチマチですし、

この畑のように農道との境が大きく開いていることも

めずらしくありません。

 

当然この部分にも草が生えます。

普通は除草剤を使いますが、

ほしいも直売場では無農薬栽培のために、

この部分も手取り除草しています。

 

この部分の除草も大変です。年に数回やっています。

そこで抑草のシートを敷こうとしています。

by editor | 2012-04-26

代かき

田んぼも田植えに向けて農作業が忙しくなってきています。

 

3月から何回か耕運しておいた田んぼは、

畦(あぜ)を整備して、水を引きます。

十分に水が入ると、代かき(表面を平らにする)です。

 

これが済むと、田植えができます。

by editor | 2012-04-25

ほしいも用のサツマイモの苗

 ほしいも直売場の苗床で一番苗は人参芋でしたが、

ここに来て他の品種の苗の芽が出揃ってきました。

 

苗半作という言葉ある通り、

健康な苗を作ることで、収穫もそうですが、

畑で雑草に負けないサツマイモのつるになります。

 

ここから、優しく厳しく育てます。

by editor | 2012-04-24

以前の記事

ページトップへ