ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

EMボカシ肥料作り

EMボカシ肥料を作りました。

EM1と糖蜜で活性液を作り、

それに米ぬかと大豆の粉、そして適宜に水です。

 

甘酸っぱい良い香りです。

 

モミガラ袋に入れて、育苗ハウス内で醗酵させます。

by editor | 2012-03-29

麦が遅い

秋に麦蒔きでも麦間栽培ですが、

うねの間の麦の育ちが遅いのが気にかかります。

 

伸びてこないので、先日追い蒔きもしました。

 

秋というよりも、冬になっての麦蒔きだったから、

伸びてこないのかもしれません。

農業は適期の作業が重要なのをまた痛感です。

by editor | 2012-03-28

EM活性液が完成です。

宮城県の有機稲作農家のアドバイスを受けて、

EMボカシ肥料を使った抑草試験栽培の、

EM活性液を作りそろそろ出来上がる予定

なのに変化なしなので心配していたのですが、

 

EM菌が元気になると、

出すガスが出てきました。

 

もう少し早くから変化があると思っていましたが、

教えてくれた通りの時間で出来上がりました。

by editor | 2012-03-27

お彼岸も過ぎると

お彼岸をひとつの目処に、

ほしいも用のサツマイモ栽培の畑仕事を始まるのが、

ほしいも産地では一般的です。

 

お彼岸を過ぎると、どこも一度(多ければ2度)は畑に手が入ります。

 

畑は外回り、農家庭先では、育苗準備という時期です。

 

by editor | 2012-03-26

麦の種の追い蒔き

サツマイモの畝(うね)を立ててその間に麦を蒔いた畑です。

昨秋に準備していたのですが、

麦蒔きの時期が遅く発芽がいまひとつでしたので、

追い蒔きをしました。

 

4月には新たに違う畑で、同じ栽培をする予定です。

秋蒔き、春の追い蒔き、4月の麦蒔きの3種類の方法になります。

 

結果を見て、来年の参考にします。

by editor | 2012-03-25

以前の記事

ページトップへ