ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

最後の畑

ほしいも直売場今年度芋収穫の最後の畑です。

 

霜が降りるとサツマイモが傷むので、

芋掘り即収穫即保管庫へ運びます。

 

一番広い畑なので、準備に2日、

収穫に2日かけて、無事に終了しました。

by editor | 2011-11-17

芋堀り遅れの仲間

ほとんどの農家は、芋堀りが終了。

畑も綺麗になり、干し芋加工の準備まで終了。

寒さを待って、干し芋作りを始めるばっかりです。

 

ほしいも直売場は、まだ芋堀りと遅れていますが、

この時期に芋堀りしている仲間の農家も数軒ですがいます。

 

毎年だいたい同じ顔ぶれで、なんとなく仲間意識があります。

by editor | 2011-11-16

畑を綺麗に

なんらかで畑の表面を覆い、抑草することをマルチといいます。

ほしいも直売場では、

稲ワラ、麦ワラ、除草した草でマルチをしていますが、

それ以外に一般的な黒いビニールでもマルチも行っています。

 

その黒マルチの場合は、

はがす時に畑に残ってしまうので、芋堀り後に黒マルチの欠片を広い、

畑を綺麗にします。

by editor | 2011-11-15

畑を綺麗に

なんらかで畑の表面を覆い、抑草することをマルチといいます。

ほしいも直売場では、

稲ワラ、麦ワラ、除草した草でマルチをしていますが、

それ以外に一般的な黒いビニールでもマルチも行っています。

 

その黒マルチの場合は、

はがす時に畑に残ってしまうので、芋堀り後に黒マルチの欠片を広い、

畑を綺麗にします。

by editor | 2011-11-14

麦が発芽しています

芋堀り後の畑は、一度鋤きこみをして、

その後は、麦を蒔きます。

来年作に備えてです。

 

11月は平年よりも暖かい日が多かったので、

すぐに発芽しています。

 

ほしいも直売場は、芋収穫の最中なので、

この畑は仲間の農家の畑です。

大抵の農家では今年度の畑仕事は終了、

ほしいも加工に集中している時期です。

by editor | 2011-11-13

以前の記事

ページトップへ