ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

ほしきらり

昨秋に、茨城新聞で報道されて一躍認知されたのが、

干し芋の新品種「ほしきらり」です。

 

昨年にごくごく一部で作付けされていて、

その種芋が元になり、

今シーズン少しずつ見られるようになりました。

 

ここは小さい畑、ほしいも直売場の仲間が作った「ほしきらり」です。

by editor | 2011-10-29

秋ジャガイモ

ほしいも産地ではジャガイモは2月から7月位の栽培です。

 

仲間の農家が9月に植えた秋ジャガイモです。

ここまで順調です。

この後の霜でどうなるか?

ほしいも産地のこれからの時期は結構寒くなります。

 

ガンバレ!秋の新ジャガ楽しみです。

 

by editor | 2011-10-28

取れている量はわかります

ほしいも用のサツマイモは、掘り取りの後、

選別し袋やコンテナに入れます。

一通り袋に入れてから持ち出すので、

袋やコンテナの数と間隔で収穫量がわかります。

 

もちろん掘った後の畑でもわかりますが、

選別後の方がはっきりします。

 

婚今シーズンはこの袋(コンテナ)の間隔が畑でまちまちです。

特に玉豊が。

全体量がどうだったか、注目しています。

by editor | 2011-10-27

玉豊の出来高

今年に限ったことではありませんが、

畑で収穫の量も質もかなり差があります。

 

この畑はほしいも直売場の仲間の玉豊で、

豊作です。欲を言えば形がもう少し長めなら文句なしです。

 

今年の玉豊は不作もところもあり、

全体量の把握がまだできていません。

by editor | 2011-10-26

よくあるお茶のみ

農家回りをしていると、

お茶をもらうことが多いです。

 

今回は、芋運びを手伝っての一服です。

 

一緒に作業をした後ですから、

場も和みますし、干し芋シーズン前ですから、

今年の出来の予想に花が咲きます。

 

by editor | 2011-10-25

以前の記事

ページトップへ