ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

紅マサリ

最近少しずつ作付けが増えてきた品種です。

このサツマイモの良さは、大きく育つことと、

肌が綺麗なことです。

                  

干し芋に加工しても中々甘い干し芋に仕上がりますので、

これから普及していきそうです。

by editor | 2011-10-24

芋積み

軽トラックの空気圧を上げてパンパンにして、

目一杯、収穫した芋を積みます。

 

近くの畑ならあまり無理しないのですが、

遠い畑だと、たくさん積みたくなります。

 

ほしいも農家も高齢になり、

この仕事は土日の息子さんの仕事というところが

いぶ増えました。

by editor | 2011-10-23

芋収穫応援

親しい干し芋農家の芋収穫の応援です。

家族付き合いしているので、親戚の人とも顔馴染みです。

 

大人数でできるだけ収穫してしまおうということ。

あいにく天気が持って良かったです。

 

この後は、ほしいも直売場、長砂農園の芋掘りが本番です。

by editor | 2011-10-22

土壌改良のソルゴ

緑肥作物というものがあり、

休ませている畑にその中のソルゴを蒔いた畑です。

 

土を肥えさせるのと、土壌消毒しなくて良いように改良するためです。

 

農薬と化学肥料を使えない有機栽培では、

土を改良する有効なひとつに、

時間をかけるということがあります。

 

そのために、サツマイモを作らなくても良い畑を準備しているので、

ほしいも直売場では作付けの2倍の畑を管理しています。

by editor | 2011-10-21

手掘り

この農家は毎秋、手でサツマイモを掘っています。

一人で芋掘りも、干し芋作りもします。

 

本当に元気で頭が下がります。

こういう姿を見ると、

あれが大変これが手間なんて言うことができません。

by editor | 2011-10-20

以前の記事

ページトップへ