ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

ほしいも直売場もだいたい準備完了

ほしいも直売場も準備完了

芋掘りしてからサツマイモの収穫です。

(あたりまえですが)

その前がつる刈り、その前はつる刈り出来るようにすることです。

 

なんとか、つる刈りから掘り取り、収穫の日程がけいさんできるように

なりました。

他の干し芋農家より遅れがちですが、

10月半ばでここまで来ているのであわてることはなさそうです。

by editor | 2011-10-17

つる刈りしながら

この畑はつる刈りしながら、

抑草の黒マルチ(ビニール)をはがしていきました。

 

マルチとの境に育っていたサツマイモが

はがすと出てきます。

ここは、玉乙女といずみを作っているのですが、

玉乙女は形も大きさもまずまずの様子です。

あとはどれくらい成っているかで収穫量が決まります。

by editor | 2011-10-16

この畑も収穫までに手直しが必要です

草取りの手が回らなかった畑は、

収穫前に手直しが必要です。

 

つる刈り前に大きくなってしまった雑草を

刈り取ります。

ただこの畑は広いので、つる刈りしながらになりそうです。

by editor | 2011-10-15

黒マルチはがし

ほしいも直売場では、

抑草のために黒いビニールを畝(うね)に張っている畑があるので、

それをはがす作業を収穫前に行います。

 

ここは手間取るために早い段階からはじめていました。

そのままにしておきたい畑以外はこの畑でだいたい終了です。

by editor | 2011-10-14

サツマイモ以外も収穫

ほしいも農家は干し芋用のサツマイモがメインです。

他には米ですが、米はサツマイモの前に稲刈りを済ませます。

他には自家消費用の野菜等で、

これらは、サツマイモの収穫があっても、少しずつ成ればとる

という感じです。

 

秋は色々なものが収穫されますので、、農家の庭先はにぎやかになります。

 

by editor | 2011-10-13

以前の記事

ページトップへ