ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

今年の出来は?

ほしいも用のサツマイモの出来を見る点として、

大きさ

なった数

があります。

これと干し芋にして美味しいかはまた別ですが、

つるがつるっと千切れると、好感触です。

 

大きさ、形、なった数はここの畑でだいぶ違うので、

まだ全体の判断はできませんが、

つるの切れ具合は良いので、美味しい方は期待がもてます。

 

by editor | 2011-10-12

芋掘りスタート

「そろそろ芋掘りしようかな」と思っているときに、

だれかが始めると、続々と芋掘りが始まります。

(他の農作業も同じです)

 

今年はサツマイモのつるも葉もまだ青いので、

もう少し遅らせても良いかなという感じもあり、

様子見の農家もいますが、

ここ数日でだいたいの農家がはじめるでしょう。

by editor | 2011-10-11

お役御免

ほしいも直売場の仲間の米農家のコンバインです。

この農家は近隣の農家の稲刈り、乾燥、籾摺り等を

引き受けているので、(春は田植えも)

米の収穫時は大忙しです。

 

このコンバインも約1ヶ月間フル稼働でした。

 

by editor | 2011-10-10

つる刈り前の整備

10月中旬になると、サツマイモの収穫が始まります。

収穫の前が芋掘り、その前がつる刈りで、

その前がつる刈りをできるようにすることです。

 

この畑ともう少しで、つる刈り前の畑の整備が終了します。

いよいよ芋掘りにむけて次のステップです。

by editor | 2011-10-09

綺麗な畑もあります

有機栽培は、殺虫剤を使いませんから、

この時期はもうサツマイモの葉っぱは見る影がないのですが、

この畑は、あまり食べられないで残っています。

 

この畑はイモムシ以外の虫が多いのも特徴で、

その影響がある、健全な畑だととらえています。

 

そして、こういう環境にすることがキーです。

 

by editor | 2011-10-08

以前の記事

ページトップへ