ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

犬も歩けば

ほしいも直売場の仲間の農家は、

そろそろ干し芋作りが始まるので、農家回りをすると、

大根や白菜を頂きました。

これ以外にも、

ブロッコリ、丸大根等々の野菜も。

それ以外にも、安納芋の焼き芋まで頂きました。

 

まだ干し芋加工がはじまっていないこともあり、

農家を回ると色々もらいます。

by editor | 2011-11-22

干し場の草取り

雨よけのビニールハウス内で干し芋を干します。

また、このビニールハウスは、春は育苗ハウスにもなります。

 

夏は干し芋のサツマイモを栽培します。

サツマイモと一緒(それ以上)に伸びた草取りをして、

綺麗にしてから、干し場作りがスタートです。

by editor | 2011-11-21

道のりは遠い

芋掘りが終わりました。

ほしいも作りまでにやることは大きく二つです。

1、畑を来年のために準備

2、ほしいも作りができるようにする

ということで、

まずは、干し芋の干し場を整備することに。

今年はずっと草取りしていたので、

農園前のこの干し場になる畑は手入れをしていませんでした。

 

そのツケが回ってきて、

干し場にする前々前段階の状態です。

 

とにかく最初にやることは、

草ボウボウの草取りです。

有機栽培は本当に草との格闘です。

by editor | 2011-11-20

皇帝ダリア

5月に植えて半年で3m近くなりました。

 

ここ1週間くらいで花が咲きそろってきました。

まだたくさんの蕾が付いているので、

霜が降りなければ、もっと花が咲きそうです。

 

昨年の今頃、近隣の農家で塀を越えて咲いているのを見て、

ほしいも直売場のスタッフが苗を購入、

育てていました。

 

倒れないように世話をした成果です。

大きくて、綺麗で、たくさんの花が見事に咲きました。

by editor | 2011-11-19

低い畑で、畑からサツマイモを持ち出すのに、

いつも慎重に坂を上がります。

この畑のために、シートも作りました。

(シートは他の畑から持ち出す時にも使います)

 

最初の年に満載のサツマイモをひっくり返してしまいました。

その時もかなり慎重に坂を上がったのですが。

 

だから、最初に上がる時は緊張します。

勝手を思い出しすぐに慣れるのですが、

一年に一度のことなので、来年はまた最初はドキドキでしょう。

by editor | 2011-11-18

以前の記事

ページトップへ