ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

上手に扱います

大きな蒸篭(せいろ)はとにかく重いので、

蒸かし場所から皮むきの場所への移動が大変です。

 

ベテランの農家はチェーンで吊りながら、

ピタッと置きたい場所に蒸篭を動かします。

by editor | 2013-12-13

大きな蒸篭

ほしいも直売場では、

耐熱コンテナに原料芋を入れて蒸かしますが、

昔からの農家は大きな蒸篭(せいろ)を

使っていることが多いです。

 

扱いは大変ですが、蒸らしが効きます。

by editor | 2013-12-12

薪は暖かい

 仲間の農家で3軒、

薪を焚いて蒸かしをしている農家があります。

作業場はとても暖かいです。

by editor | 2013-12-11

安納芋からです

 ほしいも直売場は、

安納芋のほしいもから作り始めています。

安納芋はほしいも加工がやり辛いので、

他の農家さんがやらない品種です。

by editor | 2013-12-10

今年のいずみ干し芋

いずみも上々の出来です。

甘みもさることながら、

独特のコクがあります。

今年もおいしく仕上がりそうです。

by editor | 2013-12-09

以前の記事

ページトップへ