ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

紅はるかを探っています

今、ほしいも産地で最も注目されている品種が『紅はるか』です。

最近出回り始めた品種ですが、評判が良いので、

ほしいも直売場とお付き合いがある農家だけでも、

昨年春から10軒以上で作付けしています。

 

ただまだ種芋取り位しか収穫がないので、

定まった評価はこれからです。

 

この農家でも紅はるかが並んでいました。

なぜか、2種類の色に仕上がっています。

 

このように、もっと多くの事例が挙がって、

紅はるかの干し芋適正が図られます。

by editor | 2013-01-03

親しい農家の安納芋

久しぶりに干し場を見るとめずらしい色の干し芋が並んでいました。

人参芋かなと思って干し場に入ると、安納芋でした。

 

乾いてきた丸干し芋があったので、そっちを試食。

“サツマイモ”という味に仕上がっていました。

 

残念ながらほんのちょっとしか作らなかったこと、

自家消費で終わってしまいそうです。

 

by editor | 2013-01-02

2013年元日

あけましておめでとうございます。

 

今シーズンは厳しい寒さが続いていますが、干し芋にとっては好条件です。

糖化熟成が進み、しっとりした甘い、これこそ茨城産干し芋という感じに仕上がっています。

 

年明けからが干し芋の生産は本格的になります。

皆様に胸を張ってお届けする干し芋作りにスタッフ一同、精を込めてしていきます。

 

本年も『ほしいも直売場』をよろしくお願いいたします。

 

皆様にとりましても、良い一年であることをお祈りしております。

 

by editor | 2013-01-01

今年もお世話になりました

今年も一年たくさんのご注文をいただきました。

本当にありがとうございます。

 

ほしいも直売場の干し場は、

お正月によ~く乾いて欲しい、

丸干し芋だけが並んでします。

年内に蒸かした平干し芋は収穫が終わりました。

 

年明けからは、美味しい、美味しい、できたて干し芋の

出荷を始めます。

 

こちらもご期待ください。

by editor | 2012-12-31

事務所で忘年会

ほしいも直売場の出荷する干し芋を、

専用に運んでくれるトラックのドライバーが、

今年最後の出荷ということで、

ほしいも直売場の事務所に一晩泊まっていくから

「忘年会をやりましょう」ということになりました。

 

鍋の材料を仕入れしてきてくれました。

豪華鍋で夜遅くまで話が、お酒が盛り上がりました。

by editor | 2012-12-30

以前の記事

ページトップへ