ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

干し場の藁

干し場には稲藁が敷き詰めてあります。 

干し場を壊すときに取り除きます。

 

これらは、ビニールハウス間の抑草に重宝です。

厚く敷くことにより、

夏場でも雑草を抑えることができます。

 

by editor | 2012-03-14

ムスカリ

昨年のこの時期は、かなり大きくなっていましたが、

今年は芽が出るのも遅く、やっと伸びてきました。

 

それだけ寒かったのでしょう。

 

これ以外にも昨年にぎやかに咲いていた花の芽が

目立つようになってきました。

 

ここのところ、鳥の声もにぎやかに、

虫もみかけるようになってきています。

 

by editor | 2012-03-13

ハウス下の麦

干し場のビニールハウス内も、

干し場周りの畑にも、麦が植えてあります。

埃よけと、輪作のためです。

 

麦は秋に蒔き、芽が少し出たところで寒くなり、

そのまま越冬しますが、ここに来てまた伸び始めました。

 

周りの畑よりもハウス内は温かいので、

育ちが良いようです。

もう少し伸ばしたら、鋤きこんで、

育苗の床にします。

by editor | 2012-03-12

ほしいも加工場が倉庫に

ほしいも加工場が倉庫に

ほしいも加工で使っていた備品・器械類も

干し場で使っていた器具・器械類も、

加工場にしまいこみます。

 

加工場に対して、干し場はかなり広いので、

干し場で使う器具・器械類は結構なかさがあるので、

加工場にしまうと一杯一杯です。

 

端から並べていきます。

by editor | 2012-03-11

ぼかし肥料の準備

EMを使ったぼかし肥料を何で作ろうかと考え、

簡易な箱を作りそこで作ることにしました。

パレットに支柱を立てて、

ブルーシートで桶にします。

これだと上を塞ぐこともできるので、

温度も比較的上げやすいという目論みです。

by editor | 2012-03-10

以前の記事

ページトップへ