ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

安納芋干し芋

「いずみ」に続いての出来の良さは、
どうも安納芋干し芋のようです。

蒸かしている時の蒸け具合でも、
仕上がり途中の照り具合でもそれを感じます。

by editor | 2012-02-17

いずみ干し芋

いずみ干し芋
ほしいも直売場では、
玉豊、いずみ、玉乙女の主要三品種に加えて、
安納芋、ベニアズマ、人参芋、紫芋、太白芋、等々と、
たくさんの品種の干し芋を作っています。

その中で今シーズン一番の出来が、
この「いずみ」だと思われます。

まだ加工していない品種がありますが、
この仕上がり具合をみると間違いなさそうです。

by editor | 2012-02-16

ジョイフル本田

ほしいも産地の中に、

多分全国でも指折り数えられるほどの大きいホームセンター

ジョイフル本田があります。

建設当時、こんなに大きい店がやっていけるのか?

と、ほしいも農家仲間とよく話しをしたものです。

 

蓋を開けてみれば、大盛況!

集客力があるので、回りに次から次へと、

いろいろな店がオープンしてきました。

 

そのジョイフル本田には、

農業資材はなんでもそろいます。

もちろん干し芋関連のものも何でも。

 

久しぶりに行ってみたら、

「干し芋のカンバン」まで売っていました。

by editor | 2012-02-15

最後の仕事

蒸かした干し芋が丸干し芋も含めて全て終わった、

ほしいも直売場と親しい農家です。

 

忙しくて、後回しにしていた、製品にならない干し芋の整理です。

 

固く仕上がってしまったもの、

品質は製品と同じですが細かくなってしまったもの、

黒く変色したもの等を仕分けしていました。

 

by editor | 2012-02-14

ひたち海浜鉄道

ほしいも産地は茨城県ひたちなか市の海岸沿いにあります。

産地の中を横切るように、ひたち海浜鉄道が通っています。

1両編成の列車です。

 

少ないダイヤなので、滅多にお目にかかることはありません。

 

鉄道マニアが写真撮りをしているのも時々見かけます。

by editor | 2012-02-13

以前の記事

ページトップへ