ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

えん麦の間の栽培

サツマイモの畝(うね)の間に麦を育てて、

麦わらで草を抑えようと考えた実験畑です。

 

数箇所の中で一番草を抑えるのに成功したのですが、

肝心のサツマイモの葉が今ひとつ大きくなりません。

麦と畝が近いのが原因かもしれないと思っています。

 

最終的には収穫を見て決めますが、

新しい試みは次々と克服する問題がでてきます。

by editor | 2011-09-17

三年前の雑穀

3年前にいくつかの畑で雑穀を育てました。

アワ、ヒエ、アマランサス、キビ等を作りました。

 

種は収穫しますし、取りこぼしがあれば、芽が出たあたりで、

たのくさと一緒に耕運してしまうのですが、

生き残りがいます。そして元気です。

栽培の最中も感じましたが、

雑穀は生命力が本当に強いと思います。

 

栄養価が高い訳です。

by editor | 2011-09-16

犯人

サツマイモの葉は食べてしまうのでベッドにはなりません。

丁度サツマイモよりも背が高い雑草があったので、

一休みの様子です。

 

優雅な犯人です。

by editor | 2011-09-15

葉は青々なのですが

いくら葉っぱが元気で、サンサンと日を浴びてサツマイモが育つ。

といっても虫食いにはかないません。

 

虫も冬支度をはじめるのでしょう。

この時期は食用旺盛です。

by editor | 2011-09-14

盛り上がっています

平年よりも干し芋用のサツマイモのつる全体が、葉っぱ全体が、

大きく元気です。

今までにない盛り上がり方です。

 

この畑はほしいも直売場の仲間の玉豊です。

太陽を浴びて光合成をあと1ヶ月近く続けますが、

葉の青さからまだまだで育つことがわかります。

by editor | 2011-09-13

以前の記事

ページトップへ