ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

苗植えカー

自動でサツマイモの苗を植えてくれるわけではありません。自走しますから座ったまま苗を植えることができます。

農作業は屈む仕事ばかりで、それを軽減してくれます。

ただし、これはこの機械だけでなく農作業の機械全体で言えることですが、広い畑(田んぼ)ほどその効率がよくなります。

人は小回りが利きますが、機械はそうはいきませんから。

by editor | 2011-06-03

苗植え機

田植え機は誰も知っています。これはサツマイモの苗植え機です。

確かに楽そうです。そして疲れ知らずですし。

それと大きなメリットは、進むスピードで苗と苗の幅が決まりますから、一定間隔になります。また、一定の深さに植えることができます、このあたりは機械だからです。

by editor | 2011-06-02

昨日も風が強く、完全防寒での農作業でした。休耕している畑を耕したのですが、輪作の麦が急に大きくなっていました。一度耕しているのですが、復活しています。

寒いとはいっても春(初夏)の寒さであることが、麦でわかります。

by editor | 2011-06-01

日陰にならないビール麦

秋からの麦間栽培を2品種の麦で試しています。1つはビール麦、もうひとつはえん麦です。

どちらの麦も計画当初は定植後に麦を切る予定でしたが、ビール麦は思いのほか高くならないので、サツマイモの日当たりの邪魔になりそうにないことから、もう少し様子を見て切るかどうかを決まることにしました。

by editor | 2011-05-31

マルチの良さ

抑草のため、温度が高くなるため、という効果を狙って、黒マルチ(ビニール)で畝(うね)を立てるのですが、もうひとつ、利点があります。

それはいつでも苗を植えることができることです。

雨上がりでも苗さえあれば、すぐに植えられます。

今年は苗の準備に手間っているので、その効用は大きいです。

by editor | 2011-05-30

以前の記事

ページトップへ