ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

角丸ほしいも

丸ほしいもにするのには少々大きい原料芋を、

縦に4等分します。形が角切ほしいもに似ていることから、

角丸ほしいもという名前です。

原料芋をいかに選ぶかが、この干し芋の品質を決めます。

by editor | 2011-02-17

紅高系の苗作り

ほしいも直売場の仲間の農家では、

ほしいも以外のサツマイモを出荷している農家がいます。

夏に出荷するための紅高系という早掘りのサツマイモの苗床を作り始めました。

寒い時季ですから、温度を上げる工夫を随所にします。

by editor | 2011-02-16

雪何度目?

先週末から晴れが続かなくなってきました。

雪も今年何度目かわからなくなりました。

明日明後日も晴れマークなし。

もう少しで干し芋作り終了というところで、立ち止まりです。

by editor | 2011-02-15

紅マサリほしいも

玉豊とはだいぶ色が違いますね。

ここのところ干し芋産地で作られるようになった品種です。

元々は焼き芋用の品種でした。

ネットリ粘りがあるので、干し芋にしても美味しくなります。

by editor | 2011-02-14

片付け

こういう軽トラを頻繁に見かけるようになりました。

トラクターも見かけます。

着々と片付けが進んでいるようです。

干し場をこわし、備品をしまい、作業場を整理整頓、

スダレを洗って、しまいこみ。

そして干し芋農家は外にでてきます。

by editor | 2011-02-13

以前の記事

ページトップへ