ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

アラヌカ

粗糠と書くと思います。

精米した米糠の前段階、籾摺りしたモミガラのことです。

それを畑にまきました。

稲わらもアラヌカも米糠もなんだかんだ重宝です。

農家をやっていると自然とエコロジーになります。

by editor | 2011-02-12

ハウスのビニールはがし

雪の予報が出ているので、干し芋作りが終わった農家は、

ハウスのビニールをはがすのを優先していました。

大雪でハウスが壊れないようにです。

by editor | 2011-02-11

玉乙女の準備

干し芋直売場の仲間の農家が明日蒸かす玉乙女の準備をしていました。

干し芋の甘さは、サツマイモのデンプンが糖に変わった甘さです。

この農家では、玉乙女を作ります。

一番糖化に時間がかかるからという理由です。

実際、品種ごとで糖化現象がどれ位違うのか、

データをとりたいですね。

by editor | 2011-02-10

3度目の雪

大雪の予報でしたが、干し芋産地では積もることはありませんでした。

冷え込み方が優しかったようです。

今週は週末がまた雪予報ですが、

どうなるでしょうか?

 

by editor | 2011-02-09

種芋のチェック

寒い日が多かったので、種芋のことが気になっていました。

リスク回避のために2箇所で保管してます。

こちらは、ざっとみたところ腐っている感じではありません。

種芋が痛んでいるとしたら、原料芋を種芋に回します。

そんなことも考えるまで干し芋作りが進んでいます。

by editor | 2011-02-08

以前の記事

ページトップへ