ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

定温倉庫ですが

ここのところと言いますか、

ここ1ヶ月ずっと寒い朝です。

サツマイモの保管の適正気温は15℃ですが、

定温倉庫内でもこの寒さで15℃は保てなく、12℃を示しています。

干し芋加工が進み、倉庫内が空いてくるとなお、気温を保てなくなります。

種芋も保管しているので、心配です。

倉庫内があいて行くことと外気温の動向も考慮して加工日程を組む必要があると

今年は勉強しました。

by editor | 2011-02-01

昨日はマラソンでした

1月最終日曜は、勝田マラソンです。

全国から参加者が集まる、一大イベントです。

20年近く前に、勝田市と那珂湊市が合併して、ひたちなか市になりましたが、

マラソンの名前は、勝田のままです。

もうひとつ、JRの駅名も勝田駅です。

 

by editor | 2011-01-31

玉乙女

ほしいも直売場では、無農薬の干し芋作りが、玉豊・いずみに続いて

玉乙女になりました。

良い干し芋になりそうです。

品種によって、その年によって、原料芋の糖化のスピードが違いますが、

この玉乙女は良い感じで糖化しました。

やっぱり原料が良いと作っていても気合が入ります。

by editor | 2011-01-30

ミカン

干し芋仲間の庭先のミカンです。10年位前に植えたそうです。

毎年実がたくさん付きます。そして甘いから大したものです。

肥料は何もやらないとのことですから、大もうけです。

けれど剪定はコマメにやるそうです。

やらずぶったくりはないですね。

by editor | 2011-01-29

ブロッコリー

次から次にでてきます。

でもそれは土が肥えているからです。

干し芋の皮、正確に言えば、蒸かしたサツマイモの皮や

製品にならないもの、が畑に入っているからです。

ほしいも直売場の仲間のブロッコリーですが、

これ以外にも、白菜や大根もあります。時々頂きます。

by editor | 2011-01-28

以前の記事

ページトップへ