ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

年末の干し芋つくり

12/27、/28あたりで干し芋を蒸かすのは終了する農家が多い中、

この農家は明日まで蒸かすとのこと。

干し芋農家は早朝、早い家は1時や2時から蒸かし始めます。

働き者が多いです。

by editor | 2010-12-29

こちらは仲間のいずみ丸干し芋です

2週間位干してだいぶ色が変わって来ました。

お正月明けにはもうひと乾きして、艶がでてきて、

いよいよ干し上がりになりそうです。

この農家も直売場の仲間の農家で、

いずみ作りの名人です。

年明けの仕上がりが楽しみです。

by editor | 2010-12-28

ボイラーのタイマー

今年は干し芋の蒸かしに時間をかけているのですが、

タイマーに力を借りて、もっと長く蒸かすことにしました。

2時間以上蒸かしたいので、寝ている時から蒸かし始めます。

ボイラー屋さんが年末駆け込みで駆けつけてくれました。

蒸気が作業場にこもることを心配していましたが、

何度かの実験で大丈夫そうなので、

早速使っています。

by editor | 2010-12-27

丸干し芋が並び始めています。

年末年始はどこの農家も、

干し芋シーズン中に唯一の長い休暇になります。

丸干し芋は干し場を占領してしまうので、

この期間に第一弾を作る農家が多いので、

この時期は干し場に丸干し芋を頻繁にみかけるようになります。

by editor | 2010-12-26

いずみ角切りが仕上がってきました

その年により同じ干し芋用のサツマイモでも出来が違います。

今年は「いずみ」の出来が良い感じです。

角切り芋もなかなか美味しく仕上がってきました。

by editor | 2010-12-25

以前の記事

ページトップへ