ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

みかん

昨日とは違う農家から、庭先のみかんを頂きました。

小さいですが、薄皮で甘く、酸味が程よい上々の出来です。

農家は所得は低いですけれど(高所得の人もいます)

庭先の野菜や果物を、とれたてすぐに食べるという、

お金をだしても中々味わえない贅沢ができます。

お金があるのとどっちが良いなんて決められませんが、

干し芋の仕事をしていて良かったと思える時です。

 

by editor | 2010-12-19

柚子

ほしいも直売場の仲間の農家から、

庭先の柚子を頂きました。

もうすぐ冬至ですから、柚子湯に使います。

もちろん料理にも。

無農薬ですから安心です。

他にも夏みかんやらブルーベリーなんかも

季節ごとにここではもらいます。

by editor | 2010-12-18

実験畑の課題

秋から準備している、無農薬栽培の実験畑です。

黒マルチというビニールの畝(うね)がはがれてしまいました。

畝の方向が合っていなかったのかも。

マルチを長丁場持たせるのには、

もう一工夫もふた工夫も必要かもしれません。

by editor | 2010-12-17

種芋を囲います

暖冬気味でしたので、ビニールハウスの種芋は、

外気が当たるようになっていましたが、

しっかりと囲う気温になってきました。

サツマイモは寒さは厳禁ですが、

温かすぎてもダメです。

風が当たらないようにして、日中気温が上がるようなら、

入り口だけを開けるという保管にします。

by editor | 2010-12-16

玉乙女干し芋

玉乙女の平ほしいもと角切ほしいもが仕上がってきました。

今回蒸かした玉乙女は、形が良いものが多く、

作業はやりやすかったのですが、

腐りが多くてまいりました。

20%位は蒸かすことが出来ませんでした。

腐り方も色々あるのですが、

今回は、ほしいも産地では「どぶ腐り」と呼ぶ

水っぽい腐り方でした。

by editor | 2010-12-15

以前の記事

ページトップへ