ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

いずみ干し芋

今年は「いずみ」の出来が他の品種の干し芋よりも

よさそうです。

昨日丸ほしいもを紹介しましたが、

平ほしいもも角切ほしいもも、

乾いて行くごとにべっとりとして、

甘く仕上がるのが目に見えます。

とても楽しみです。

by editor | 2010-12-14

いずみ丸干し芋

寒くなると、丸ほしいもが蒸かせます。

このいずみ丸ほしいもも直売場の仲間の農家です。

いずみは皮むきが玉豊や玉乙女より大変でむきづらいのですが、

丁寧にむいています。

今からだと仕上がるのは年明けですが、

仕上がるのが楽しみです。

ちょくちょくチェックしに来ます。

by editor | 2010-12-13

色々な切り方

そろそろ

平ほしいも以外の干し芋作りをはじめようと思っています。

平干しは9mm間隔でスライスですが、

2cm角の角切ほしいも、小さめで細長いサツマイモは四切りにします。

品種ごとそれぞれ作ります。

 

by editor | 2010-12-12

いずみ平ほしいもです

直売場の仲間のいずみ平ほしいもが仕上がりました。

とても良い出来上がりです。

今年は上手く作らないと、品質にばらつきが出やすいのですが、

上手く作っています。

蒸かしも絶妙ですね。

見習って美味しいほしいもを作ります。

by editor | 2010-12-11

ようやく本格的に干し芋作りスタート

仲間の干し芋農家に遅れることだいたい2週間、

ようやく本格的に蒸かしはじめました。

試験的に蒸かしをした結果、今年はかなり時間をかけて蒸かすことが、

【重要】ということがわかり、平年よりも1時間近く長く、

2時間以上蒸かし、むらしを入れると3時間以上かけています。

頑張って甘い干し芋を作ります。

by editor | 2010-12-10

以前の記事

ページトップへ