ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

畑の麦

来春からの新しい実験の畑の様子を見に行きました。

この栽培は、畝(うね)の間の麦がポイントなのですが、

カラスに種を食べられてしまうのを気にしていましたが、

無事に発芽しています。

12月になっても暖かい日が多かったので、伸びも良いです。

ただ、暖かいのは干し芋作りいは適さないので良し悪しです。

by editor | 2010-12-09

掃除

作業場を掃除すれば、いよいよ干し芋作り開始です。

綺麗な作業場はやっぱり心が引き締まります。

仲間の干し芋農家の情報から、今年は、

蒸かしを長くした方が良さそうなので試し試しでのスタートです。

 

by editor | 2010-12-08

干し場完成

予想以上に早く干し場が完成しました。

長砂農園のスタッフも干し場だけでなく、

農業関係の仕事にだいぶ慣れているのと、

上手になっているなぁ。

と感心しました。

by editor | 2010-12-07

種芋しまい

今年は種芋を2箇所にしまうために、

囲う場所を干し場の一角に追加で作りました。

種芋は大事なので、リスク分散です。

日程的には遅く寒さが心配だったのですが、

今年の12月は暖かなので、滞りなく移動できました。

by editor | 2010-12-06

たぶん鳥にやられています

カラスと断定したいのですが、目撃していないので多分鳥としました。

来春に向けての実験圃場で黒マルチというビニールをかけた畑ですが、

心配していた、カラスのいたずらで所々破れています。

3箇所で試していますので、畑の場所で違いもありました。

想定との違いの連続が仕事ですが、

今回も勉強しています。

by editor | 2010-12-05

以前の記事

ページトップへ